お出かけ 【茨城さしま】自家用車で日帰り神玉巡拝【公共交通機関困難】 少しずつ各地に広がる神玉巡拝。これまでは公共交通機関やレンタサイクルを使って神玉集めを行ってきました。今回のエリアはずっと行ってみたかったのですが、色々調べたところ電車・バスや徒歩、レンタサイクルで巡るのがかなり難しく、最初から最後まで車の... 2025.05.05 お出かけ
お出かけ 【東京】神津島の二十五日様とは?【2025年訪問記】 伊豆諸島には現代まで続く不思議な風習があります。中でも、一部の島では新暦または旧暦の1月24日前後には、夜間の外出を控え家で静かに過ごす習わしがあります。神津島では「二十五日様(にじゅうごにちさま)」と呼び、現在も旧暦で行われています。今年... 2025.02.24 お出かけ
お出かけ 【新潟・長岡】ローソク畑が圧巻!宝徳山稲荷大社の神幸祭【火の鳥】 なぜこのお祭りの知名度が低いのでしょう。新潟県長岡市の中心部から南、静かな場所に似つかわしくないくらい立派な神社があります。まもなく冬を迎える11月、この宝徳山稲荷大社で行われる神幸祭(よまつり)を訪れました。宝徳山稲荷大社(ほうとくさんい... 2024.11.04 お出かけ
お出かけ 【群馬】公共交通機関+徒歩で神玉巡拝【2日間】 神玉巡拝について調べていると、群馬でも始まったことを知りました。徐々に神玉エリアが現れて、計画を立てるのが楽しい。しかし群馬の神社を車無しで全て巡るのは、なかなか難しいことが分かりました。それでも「これなら行けるのでは!」と調べてみたので紹... 2024.04.01 お出かけ
お出かけ 【千葉・茨城】電車・バス・徒歩で東国三社参り【1日でできる】 度々メディアでも取り上げられる「東国三社参り」。千葉・茨城の東側にある、香取神宮・鹿島神宮・息栖神社を巡拝することです。特に香取神宮・鹿島神宮は総本山でもあり歴史も古く、非常に重要な神社。よくバスツアーも出ており、歴史や御朱印集めが好きな方... 2024.03.09 お出かけ