春の野草・山菜

野草利用&食レポ

土手で摘んだアカツメクサでお茶を作ってみたらマメっぽかった【春の野草茶】

今の時期、河川敷などでシロツメクサとともに沢山見られるアカツメクサ。花を摘んで野草茶を作ってみました。アカツメクサの概要アカツメクサとはマメ科シャジクソウ属の多年草。レッドクローバーとも呼ばれます。和名ではムラサキツメクサ(紫詰草)とも呼ば...
食べられる野草・山菜

幸運のシンボル シロツメクサのおいしい食べ方【食べられる山野草】

クローバーの名で親しまれるシロツメクサ。春に土手や公園などでよくみられ、子どもたちの花かんむりや首飾りなどの草花あそびに利用されるシロツメクサ。そんなシロツメクサが食べられるとのことで、調べたことをまとめました。シロツメクサの基本情報 シロ...
食べられる野草・山菜

草餅だけじゃない、ヨモギの食べ方と楽しみ方【食べられる山野草】

草餅の原料がヨモギということはよく知られています。早春に若芽を出し、暖かくなるとぐんぐん育ちます。有用植物なのに繁殖力が旺盛なため、ちょっと困った雑草という扱いも。改めて食用としてのヨモギの、調べたことをまとめました。ヨモギの基本情報 ヨモ...
食べられる野草・山菜

春の雑草カラスノエンドウの食べ方【食べられる山野草】

春の土手や野原を埋め尽くす、カラスノエンドウ。旺盛な繁殖力がうっとうしがられる雑草です。そんなカラスノエンドウが食べられるとのことで、調べたことをまとめました。カラスノエンドウの基本情報 カラスノエンドウ:マメ科ソラマメ属 つる性の一年草ま...
食べられる野草・山菜

観賞だけじゃない?ニセアカシアは食べられる【食べられる山野草】

春、白く甘い香りの花を咲かせる街路樹を見かけることがあります。ニセアカシア、またはハリエンジュと呼ばれる木。そんなニセアカシアが食べられるとのことで、調べたことをまとめました。ニセアカシアの基本情報 ニセアカシア:マメ科ハリエンジュ属 落葉...