春の野草・山菜

食べられる野草・山菜

七草粥だけじゃない、セリのおいしい食べ方【食べられる山野草】

3月の自然公園の湿地で何かを掘っているおじさんがいました。話しかけるとセリ採りの最中で、終わるとご機嫌な様子で持ち帰っていました。春の七草であるセリの、調べたことをまとめました。セリの基本情報 セリ(芹):セリ科セリ属 多年草 セリの別名:...
食べられる野草・山菜

春のおかずの一品に アマドコロを味わおう【食べられる山野草】

春の山林で、すずらんのように花をいくつも垂れ下げる清楚な白い花を見かけます。アマドコロという植物でした。そんなアマドコロが食べられるとのことで、調べたことをまとめてみました。アマドコロの基本情報 アマドコロ(甘野老):キジカクシ科(ユリ科)...
食べられる野草・山菜

タンポポの食べ方や楽しみ方【食べられる山野草】

春の代名詞であるタンポポが食べられることは、今は当たり前のように知られています。タンポポコーヒーが流行った時期もあり、商品化もされています。しかし実際に普段食用に利用する人はほとんどいません。改めてタンポポについて、どのように食べられるか調...
食べられる野草・山菜

ツクシやスギナで春を味わおう【食べられる山野草】

春の野草といえばツクシ。他の植物に比べて特徴的で、かわいくて誰もが知っています。その後に勢いよく繁殖するスギナはやっかいな雑草という扱いも。子どもの頃、ツクシを集めて家で料理してもらいました。味は、子どもの感覚としてはいまいちだったような。...
食べられる野草・山菜

七草粥だけじゃない ナズナの食べ方を紹介【食べられる山野草】

日本中のどこにでも見られるこの雑草は史前帰化植物と考えられ、古くから親しまれてきました。春の七草の一つでもあり、ペンペングサとしても名が通っています。改めて野草としてのナズナの、調べたことをまとめました。ナズナの基本情報 ナズナ(薺、撫菜)...