食べられる野草・山菜

食べられる野草・山菜

マコモ・マコモダケの採取と食べ方【食べられる山野草】

水辺に生える野草のマコモ。一見、食用になる部分が思いつかないのですが、食べごろの姿は確かにおいしそう。そんなマコモの、食用として調べたことをまとめました。マコモの基本情報 マコモ(真菰):イネ科マコモ属 多年草 別名:キレ、コモ、コモガヤ、...
食べられる野草・山菜

下痢止めの妙薬ゲンノショウコの採取方法と食べ方【食べられる山野草】

野草について調べていると、時々強い薬効のものを知ることがあります。このゲンノショウコもその中の一つで、知っておきたい薬草。食用としてはどのように使えるのでしょうか。調べたことをまとめました。ゲンノショウコの基本情報 ゲンノショウコ:フクロソ...
食べられる野草・山菜

アカマンマが食べられる?イヌタデの食べ方【食べられる山野草】

原っぱや道端などで見かける雑草。子どもの頃、粒々の実をままごとに使ったことのある人が多いこの植物。そんなイヌタデが食べられるとのことで、調べたことをまとめたいと思います。イヌタデの基本情報 イヌタデ(犬蓼):タデ科イヌタデ属 一年草 別名:...
食べられる野草・山菜

カラスウリは本当は食べられる?調理法など【食べられる山野草】

秋の雑木林でカラスウリを見かけることがあります。花材として利用されることはあっても食用になるとは聞きません。しかしちゃんと調べると食べられるようです。今回は、カラスウリの食用として調べたことをまとめました。カラスウリの基本情報 カラスウリ(...
食べられる野草・山菜

ガガイモは食べられる?採取と食べ方【食べられる山野草】

道端や藪などで蔓を伸ばす雑草、ガガイモ。名前に「イモ」とつきますが、根の部分は毒成分を含みます。そんなガガイモは食用として利用できるのでしょうか。調べたことをまとめました。ガガイモの基本情報 ガガイモ(峨峨薯):キョウチクトウ科(ガガイモ科...