身近に潜む危険 【詐欺?】スマホでできるお小遣い稼ぎの勧誘【ネットワークビジネス?】 昨日、以前働いていた会社の後輩から一年以上振りのLINEが届きました。その内容が、ちょっとおかしい。スマホでできるweb広告の手伝い?後輩からのLINEがこちら。スマホでできる簡単な仕事があるが、やりたい人がいたら紹介してほしい、という内容... 2021.06.19 身近に潜む危険
食べられる野草・山菜 野生のミツバの採取方法と楽しみ方【食べられる山野草】 スーパーの野菜売り場で見られるミツバ。野菜と思われることも多いのですが、れっきとした山菜でもあります。天然のものはいつ、どこで採取できるのでしょう。改めてミツバの調べたことをまとめました。ミツバの基本情報 ミツバ(三葉):セリ科ミツバ属 多... 2021.06.18 食べられる野草・山菜
食べられる野草・山菜 トゲがあっても大丈夫 ミヤマイラクサの食べ方【食べられる山野草】 見た目が普通の葉っぱなので、採取には判別に迷ってしまうミヤマイラクサ。おいしく食べられ、東北では人気の山菜でもあります。そんなミヤマイラクサの、調べたことをまとめました。ミヤマイラクサの基本情報 ミヤマイラクサ(深山刺草):イラクサ科ムカゴ... 2021.06.17 食べられる野草・山菜
野草利用&食レポ 薬草茶の定番ドクダミ茶を作る【春の野草茶】 晩春、梅雨が近づくころになるとドクダミの花が見られるようになります。子どもの頃に近くの原っぱに生えていた物をお茶にした思い出のある雑草です。久しぶりにお茶を飲んでみたいと思い、作ってみることにしました。ドクダミの採取昔摘んだ原っぱは今は無い... 2021.06.16 野草利用&食レポ
食べられる野草・山菜 春の七草のひとつコオニタビラコの採取と食べ方【食べられる山野草】 春先に田んぼのあぜ道で黄色い花を咲かせるコオニタビラコ。ホトケノザとも呼ばれ、春の七草のひとつとされています。しかし自生地は他の七草に比べると少なく見つけにくいことも。そんなコオニタビラコの調べたことをまとめました。コオニタビラコの基本情報... 2021.06.15 食べられる野草・山菜