食べられる野草・山菜

観賞だけじゃもったいない?ユキノシタの食べ方【食べられる山野草】

民家の庭先で観葉植物として、また畑のへりなどで見かけることがあります。表面に毛が生え、白いすじが見られる特徴的な葉が、見た目にも楽しいです。そんなユキノシタが食べられるとのことで、調べたことをまとめました。ユキノシタの基本情報 ユキノシタ(...
食べられる野草・山菜

フジが食べられるって知ってた?【食べられる山野草】

紫色のきれいな花をつけるフジ。春に公園や観光地などでも華やかな藤棚が見られます。そんなフジが食べられるとのことで、調べたことをまとめました。フジの基本情報 フジ(藤):マメ科フジ属 落葉つる性低木 別名:ノダフジ、サッコウ、ツルフジ、ツジヅ...
食べられる野草・山菜

早春の花は薬に?コブシの採取と食べ方【食べられる山野草】

早春に訪れた寺院の境内に、立派なコブシの木がありました。満開に咲く純白の美しい花、まるで出迎えられたようで、しばらく見入ってしまいました。そんなコブシの花が食用としても利用できると知り、調べたことをまとめました。コブシの基本情報 コブシ(辛...
食べられる野草・山菜

山菜初心者にやさしいコゴミ(クサソテツ)の採取と食べ方【食べられる山野草】

植物名はクサソテツ。一般的には、山菜名のコゴミの方が良く知られています。そんなコゴミの、改めて調べたことをまとめました。コゴミの基本情報 コゴミ(クサソテツ):コウヤワラビ科(イワデンダ科)クサソテツ属 多年草 別名:コゴメ、アオコゴミ、ヤ...
食べられる野草・山菜

山菜の定番ワラビ 採取と食べ方【食べられる山野草】

山菜と聞いて、まず最初に思い浮かべる人も多いワラビ。しかし山菜採りから調理するまで、少し知識が必要。そんなワラビの、改めて調べたことをまとめました。ワラビの基本情報 ワラビ(蕨):コバノイシカグマ科ワラビ属 多年草 別名:ワラビナ、サワラビ...