秋の野草・山菜

食べられる野草・山菜

マコモ・マコモダケの採取と食べ方【食べられる山野草】

水辺に生える野草のマコモ。一見、食用になる部分が思いつかないのですが、食べごろの姿は確かにおいしそう。そんなマコモの、食用として調べたことをまとめました。マコモの基本情報 マコモ(真菰):イネ科マコモ属 多年草 別名:キレ、コモ、コモガヤ、...
食べられる野草・山菜

カラスウリは本当は食べられる?調理法など【食べられる山野草】

秋の雑木林でカラスウリを見かけることがあります。花材として利用されることはあっても食用になるとは聞きません。しかしちゃんと調べると食べられるようです。今回は、カラスウリの食用として調べたことをまとめました。カラスウリの基本情報 カラスウリ(...
食べられる野草・山菜

野生で見つけられたら奇跡?ヤマブドウの採取と食べ方【食べられる山野草】

秋、東北の道の駅でヤマブドウを見かけることがあります。野生の、山に自生するものは里で採れるものよりも力強く、濃厚な味と香りがあるそうです。そんなヤマブドウの採取方法や楽しみ方などをまとめてみました。ヤマブドウの基本情報 ヤマブドウ(山葡萄)...
食べられる野草・山菜

繊細な葉と可憐な花 シャクの採取と食べ方【食べられる山野草】

繊細な葉っぱはまるで山に生えるニンジンのよう。シャクというこの植物は小さな白い花も可憐。そんなシャクの、山菜として調べたことをまとめてみました。シャクの基本情報 シャク(芍):セリ科シャク属 多年草 別名:コシャク、ヤマニンジン、ノニンジン...
食べられる野草・山菜

果実だけじゃない?アケビの春先のおいしい食べ方【食べられる山野草】

子どもの頃、アケビの実を食べたことがありました。その果肉はまるで熟れたバナナのように甘かった記憶があります。アケビは実だけでなく他の部位も食べられるようです。アケビの基本情報 アケビ(木通):アケビ科アケビ属 つる性落葉低木 別名:アケビカ...