春の野草・山菜

食べられる野草・山菜

野草初心者におすすめ?ノビルの採取と食べる方法【食べられる山野草】

小学生の頃、近所の子たちとノビル掘りをした思い出があります。みんなで夢中になって掘り出すのが楽しかった。掘ったノビルはその日のうちに夕飯の食卓に上がりました。味噌をつけて食べましたが、子どもにとってはヒリヒリと辛い味・・・。もしまたノビルを...
食べられる野草・山菜

人気の山菜モミジガサの採取と食べる方法【食べられる山野草】

モミジに似た葉をもつ植物。東日本では昔から人気の山菜でもあります。そんなモミジガサの食べ方など、調べたことをまとめてみました。モミジガサの基本情報 モミジガサ(紅葉傘):キク科コウモリソウ属 多年草 別名:シドケ、シドキ、スドケ、シドキナ、...
食べられる野草・山菜

優良な健康食品?アシタバの食べ方【食べられる山野草】

健康茶として有名なアシタバ。伊豆七島では野菜として普段から食べられています。体によいといわれるアシタバの食べ方など、調べたことをまとめてみました。アシタバの基本情報 アシタバ(明日葉):セリ科シシウド属 多年草 別名:ハチジョウソウ、アシタ...
野草利用&食レポ

マイナーなハハコグサ茶を作ってみたら何かお洒落だった【春の野草茶】

昔から知っている花なのに、名前を知ったのがごく最近。というかハハコグサってこれのことだったんだ、と。ハハコグサとはキク科ハハコグサ属の越年草です。母子草と書き、ゴギョウ、オギョウとも呼ばれ、春の七草のひとつ。別名の一つにモチグサというのもあ...
食べられる野草・山菜

七草粥だけじゃない、ハコベをもっと味わう食べ方【食べられる山野草】

田んぼや畑、道端でもよく見かける小さな雑草。ハコベは七草のひとつ。しかし実際に採取して調理する人は少ない気がします。そんなハコベの、調べたことをまとめました。ハコベの基本情報 ハコベ(繁縷):ナデシコ科ハコベ属 越年草 別名:ハコベラ、ハク...