思いつきでチョコレートにヨモギを入れてみたら・・・【実験的野草菓子】

ヨモギといえば草餅。けれど・・・
抹茶チョコはあるけど、ヨモギチョコレートなんてどう?おいしそうじゃない?
そんな疑問から、試してみたくなりました。
緑色を出すならホワイトチョコ。
お気軽にお試しとして、さっそく板チョコ一枚買ってきました。
板チョコをざっくりくだいてみたら、そんなに量がない。
というわけでヨモギも少なめに。
包丁でざっと切ったのですが、ヨモギの繊維がよく切れません。
とりあえずすりこぎですってみました。
あまり量もないので十数秒程度でする。
うーん、こんなもん?
繊維質が絡んでかたまりになってしまいました。
湯せんして溶かしたチョコにヨモギを放り込みました。
混ぜたらホワイトチョコがちょっとかたまってきてしまいました。
チョコレートの扱いに慣れていない私。
急いでアルミカップに入れました。
このころには結構冷めてしまって、あまり見た目にこだわれませんでした。
冷蔵庫に入れて完全に固めます。
冷やして食べたら、ホワイトチョコの甘みが強くてヨモギの苦味が負けています。
けれど特有の芳香ががふわっとして面白い。
もう少しヨモギを入れても良いかもしれません。
ただ、頑固な繊維質をもう少し何とかしたい。
チョコレートも、甘さ控えめのビターチョコにすると良いかもしれません。
調べてみたら、こういう商品もありました。
素直に頼ってみるのもいいですね。
リンク
リンク
-
前の記事
野草の定番 採取したヨモギで手作り茶【春の野草茶】 2021.05.09
-
次の記事
誰も作ろうとしないハルジオン茶を作ったら、理由が分かった気がする【春の野草茶】 2021.05.11