春の野草・山菜

食べられる野草・山菜

開花したら覚えておこう ウバユリの食べ方【食べられる山野草】

ネコが誤ってユリを食べてしまい、中毒死したという記事を読んだことがあります。ネコを飼っている方はくれぐれも与えないようお願いします。今回は、山地で見られるウバユリについて、調べたことをまとめてみました。ウバユリの基本情報 ウバユリ(姥百合)...
食べられる野草・山菜

オオバギボウシの採取方法と楽しみ方【食べられる山野草】

ギボウシはギボウシ属の総称で、国内には多くの種が自生し、園芸品種も多種あります。山菜としては葉の大きなオオバギボウシや小柄なコバギボウシなどがありますが、ここではおいしいとされているオオバギボウシの調べたことをまとめました。オオバギボウシの...
食べられる野草・山菜

初夏の山菜リュウキンカの採取と食べ方【食べられる山野草】

キンポウゲ科の多くは有毒植物。鮮やかな黄色い花を咲かせるリュウキンカや、主に北日本で見られるエゾノリュウキンカはその中で食用になる数少ない野草です。そんなリュウキンカやエゾノリュウキンカの食用として調べたことをまとめました。リュウキンカの基...
食べられる野草・山菜

後世に残したい山菜 ミツバウツギの採取と食べ方【食べられる山野草】

山には多くの山菜があり、昔から活用されてきました。しかし飽食の時代、現代においては少しずつ忘れられかけている山菜もあります。ミツバウツギもその中の一つ。そんなミツバウツギの採取方法や楽しみ方などをまとめてみました。ミツバウツギの基本情報 ミ...
食べられる野草・山菜

身近な雑草ノゲシは食べられる?採取と食べ方【食べられる山野草】

市街地の道端などで見られる雑草ノゲシ。トゲトゲしいのであまり食べようとは思いませんが、アメリカでは食用としてサラダに使われるそうです。そんなノゲシの、調べたことをまとめました。ノゲシの基本情報 ノゲシ(野芥子):キク科ノゲシ属 二年草 別名...