観賞用で庭に植えられていることもあるダイモンジソウ。
名前だけ見ると、京都の大文字焼きを思い出します。
花の形が「大」の字にに見えることが名前の由来。
そんなダイモンジソウの、食用として調べたことをまとめました。
ダイモンジソウの基本情報
- ダイモンジソウ(大文字草):ユキノシタ科ユキノシタ属 多年草
- 別名:イワブキ、イワボキ、ニワブキ、ママゴケなど
- 自生地:北海道~九州
- 開花時期:7~10月
ダイモンジソウの特徴
全国に分布する多年草です。
「大」の字に似た白い花が印象的ですが、園芸種として改良され、薄紅や深紅色など多くの花色があります。
草丈は20~30cmほどで、長い葉柄があります。
葉は肉厚で光沢があり、腎円形で掌状に浅く裂け、みずみずしい緑色をしています。
7~10月ごろに葉の間から花茎を伸ばし、分枝した枝先に花をつけます。
ダイモンジソウの食べられる部位と採取時期
6~10月まで、次々と出る若葉を採取します。
無理に引っ張ると根まで抜けてしまうので、足で押さえながら摘みます。
ダイモンジソウの採取場所と注意
※場所により、いまだに放射線量の高い地域もあります。
自治体の情報をご確認の上、安全を判断してください。
海岸から高山、里山から深山まで広く分布しています。
湿気の多い崖地や岩場、沢筋に群生していることもあります。
足場に気をつけて採取します。
ダイモンジソウの調理方法
- 若葉:おひたし、和え物、酢の物、天ぷら、素揚げ、炒め物、汁の実、菜飯など
ダイモンジソウは淡泊な味で、ぬめりのある食感。
ここでは、ダイモンジソウのシンプルなおすすめ調理法を紹介します。
したごしらえ
塩ひとつまみ入れた熱湯で10分ほど茹で、冷水に15分さらします。
①天ぷら
ユキノシタと同じように、生のまま衣を薄くつけ天ぷらにします。
②和え物
ごま和え、くるみ和え、からし和えなどに向いています。
③炒め物
食べやすい大きさに切ってベーコンなどと合わせて炒めます。
気軽にダイモンジソウを楽しむ方法
野生種は山地に行かなければなかなか見ることができません。
かわいらしい花を、庭先に植えてみてはいかがでしょうか。
こちらのダイモンジソウは花色は選べませんが、どんな花が咲くのか楽しみです。
参考になる本の紹介
この記事を書くにあたって、以下の本などを参考にさせていただきました。
より詳しい情報やレシピ、写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。