水辺に見かける、小さなコンペイトウのような花、ミゾソバ。
うっかり触ろうととするとトゲが痛い。
けれどそんなミゾソバが食べられるとのことで、調べたことをまとめました。
ミゾソバの基本情報
- ミゾソバ(溝蕎麦):タデ科イヌタデ属 一年草
- 別名:ウシノヒタイ、コンペイトウグサ
- 自生地:日本全土
- 開花時期:7~10月
ミゾソバの特徴
葉や花が蕎麦に似ていて、溝に生えていることからこの名がつきました。
山野の水辺や溝に群生する植物です。
別名は、花の形は金平糖に似ており、そして葉は牛の頭に似ているところから。
草丈は30~80cmほどに伸びます。
葉は長さ3~12cmの楕円形で互生します。
茎は地面を這い根を下ろし、そこから植えに伸びます。
また茎には下向きに小さなトゲが無数に生えています。
夏から初秋の開花期には頭状花で淡紅色の小さな花をつけます。
そして秋には花のようにも見える、赤っぽい実をつけます。
白い花のシロバナミゾソバもあります。
ミゾソバの食べられる部位と採取時期
春の若芽と若葉、7~10月のつぼみや若い花が食用になります。
ミゾソバの採取場所と注意
水辺に生育します。水田のあぜや野原の湿地、溝など。
群生していることも。
採取時は、茎に細かいトゲがあるので怪我をしないように注意しましょう。
軍手などをしてハサミで採取すると良いです。
※場所により、いまだに放射線量の高い地域もあります。
自治体の情報をご確認の上、安全を判断してください。
ミゾソバの調理方法
花やつぼみにはシュウ酸(有機酸の一種)が含まれています。
多食しないようにしましょう。
- 若芽、若葉:天ぷら、おひたし、ごま和え、油炒め、つくだ煮など
- 花、つぼみ:酢味噌和え、辛子和え、したごしらえをしてサラダなど
アクが強いので、しっかりしたごしらえをします。
ここでは、ミゾソバのシンプルなおすすめ調理法を紹介します。
したごしらえ
若芽と若葉は、塩を入れた熱湯で10分ほど茹で、水に15分さらします。
花やつぼみは、酢を入れた熱湯で軽く茹でます。
①天ぷら
若芽や若葉はしたごしらえをせずに天ぷらにできます。
くせははあまりありません。
②おひたし
若芽や若葉はしたごしらえをしておひたしや、ごま和えなどにもなります。
③花のサラダ
したごしらえをし、他の野菜とあわせて、彩りに使います。
花やつぼみは主にかわいらしい見た目を楽しみます。
ミゾソバの薬効
薬効に関しては、あくまで参考程度に記載しています。
ミゾソバには以下のような薬効があるといわれています。
薬用効果:腫れ物吸い出し、リウマチに効果があるといわれています。
参考になる本の紹介
この記事を書くにあたって、以下の本などを参考にさせていただきました。
より詳しい情報やレシピ、写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。