イカリソウは食べられる?採取方法と調理法【食べられる山野草】

食べられる野草・山菜

錨の形をした特徴的な花がかわいらしい。
花の色もバリエーションがあるそう。

そんなイカリソウが食べられるとのことで、調べたことをまとめてみました。

イカリソウの基本情報

  • イカリソウ(錨草):メギ科イカリソウ属 多年草
  • 別名:サンシクヨウソウ、サンショクソウ、オトコトリアシ、カンザシグサなど
  • 自生地:北海道~九州
  • 開花時期:4~5月
  • 成分:フラボノール配糖体イカリインを含む

 

イカリソウの特徴

北海道南部から太平洋側の低い山地や平野部の雑木林などに自生します。
山野草として栽培もされます。

春先に芽を出し、草丈は30~50cmほど。地下茎で増えます。
葉は卵形で先端は尖り、縁はトゲのような鋸歯があります。
開花期には紅紫色や白色、黄色の花を下向きに咲かせます。

本州の日本海側に分布する近縁のトキワイカリソウウラジロイカリソウも食用になります。

 

イカリソウの食べられる部位と採取時期

3~5月に開く前の柔らかい若葉を採取しますが、生長した葉も使えます。
また4~5月の開花期につぼみや花を採取します。

地方別では関西・中国・四国地方では3~4月、関東・中部地方では4月ごろ、東北地方は4~5月が採取の適期です。

 

イカリソウの採取場所と注意

※場所により、いまだに放射線量の高い地域もあります。
自治体の情報をご確認の上、安全を判断してください。

丘陵や林地、山道の道端に見られます。
栽培もできるので、庭先に植えることもできます。

 

イカリソウの調理方法

イカリソウは部位によっておすすめの調理法があります。

  • 若芽、つぼみ:おひたし、和え物、炒め物、天ぷらなど
  • 葉:天ぷらなど
  • 花:酢の物、おひたしなど

ここでは、イカリソウのシンプルなおすすめ調理法を紹介します。

したごしらえ 
その日のうちに熱湯で茹でて水にさらします。

①若葉やつぼみのおひたし 
さわやかな風味と苦みが感じられます。

②天ぷら 
生長した葉は生のまま天ぷらにすることもできます。
葉のトゲは、ころもをつけてしまえば気になりません。
若葉やつぼみも天ぷらにできます。

③花の酢の物 
花は酢が合います。
したごしらえをした後、酢の物の彩りに使えます。
二杯酢、三杯酢などお好みで。

④イカリソウ茶 
生長した葉を乾燥させてお茶にできます。

 

イカリソウの薬効

薬効に関しては、あくまで参考程度に記載しています。

イカリソウは生薬では淫羊藿(いんようかく)と呼ばれています。
強精・強壮に効果があるといわれています。

 

参考になる本の紹介

この記事を作成するにあたって、以下の本などを参考にさせていただきました。
より詳しい情報やレシピ、写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

 

タイトルとURLをコピーしました