春の野草の中に、アマナという小型のチューリップのような花があります。
その姿はどこにでも見つかるものではありません。
しかし、かつては食用とされた山菜。
見つけることができればぜひ食べてみたいものです。
この記事ではアマナの食用として調べたことをまとめました。
アマナの基本情報
- アマナ(甘菜):ユリ科アマナ属 多年草
- 別名:ムギクワイ
- 自生地:福島県以南~九州
- 開花時期:3~5月
- 薬用効果:滋養強壮
アマナの特徴
かつては園芸種のチューリップと同じ属であったアマナ。
葉は幅1cmほどで細く、長さは15cm前後になります。
草丈は20cmになり、早春に花茎を伸ばし先端に2~3cmほどの花を咲かせます。
鐘型の白い6弁花には暗紫色の条があります。
花は日の当たる場所で開花し、雨の日など陰ると閉じる就眠運動を行う特徴があります。
そして夏にはその姿を消すスプリング・エフェメラルのひとつ。
球根(鱗茎)が食べると甘いことから、アマナという名がつきました。
似た仲間で同様に食用になる日本固有種のヒロハノアマナがあります。
こちらはアマナに比べて一回り大型で、葉が2cmほどと広く中央に白い太線が入ります。
個体数は少なく、絶滅が危惧されています。
アマナの食べられる部位と採取時期
かつては食用にされましたが、現在ではほとんど食べられることの無いアマナ。
しかし球根を含む全草が食用に利用でき、3~5月が採取の適期になります。
球根は1cmほどですが、草丈と同じくらいに根を深く下ろしており、また球根につながる根茎が細いため引き抜くとちぎれてしまいます。
球根を掘り出す場合はスコップを使い深めに掘ります。
アマナの採取場所と注意
※場所により、いまだに放射線量の高い地域もあります。
自治体の情報をご確認の上、安全を判断してください。
日当たりの良い草地や田畑の畦、林縁、土手などに生育します。
花が無いと他の葉にまぎれて見つけにくくなるので、花を見つけたら覚えておきましょう。
アマナの調理方法
- 球根:天ぷら、甘煮、生食
- 茎、葉:おひたし、和え物、酢の物、天ぷら、汁の実
葉は春ニラのように柔らかく、球根は甘みを楽しみます。
ここではアマナのシンプルな調理法を紹介します。
したごしらえ
球根は周りの茶色い皮をむきます。
茎や葉は水洗いします。
①球根の天ぷら
球根は生で姿のまま、または平たく潰して衣をつけて天ぷらに。
甘味があり最高においしく食べられます。
②球根の甘煮
元々甘みのある球根は甘煮に。
みりんや砂糖、醤油で濃い目の味つけにします。
③おひたし、和え物
茎や葉は軽く茹でておひたしに。
和え物にする時は、白和えや辛子味噌などお好みで。
参考になる本の紹介
この記事を書くにあたって、以下の本などを参考にさせていただきました。
より詳しい情報やレシピ、写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。