林の中に可憐な白い花を咲かせるニリンソウ。
かつて北海道などの寒冷地では冬の山菜として重宝されていました。
しかし慣れない人がうっかり毒草を採取し、毎年のように誤食事故が起きる植物でもあります。
そんなニリンソウの、調べたことをまとめました。
ニリンソウの基本情報
- ニリンソウ(二輪草):キンポウゲ科イチリンソウ属 多年草
- 別名:フクベラ、フクベナ、コモチバナ、コモチグサ、ソバナ、ヤマソバ、ユキワリソウなど
- 自生地:北海道~九州
- 開花時期:4~5月
ニリンソウの特徴
山すその雑木林などに群生する多年草。
3月ごろから新芽を出し、草丈は20cmほどになります。
葉は3枚の小葉ですが、深い切れ込みがあるため、5枚のようにも見えます。
4~5月ごろに花茎を伸ばし、先端に二輪の花をつけます。
このことから、ニリンソウと呼ばれるようになりました。
しかし実際は時折、一輪や三輪のものも見られます。
また、花は通常白色をしていますが、まれに緑色の花をつけるものもあります。
こちらはミドリニリンと呼ばれます。
花の中に卵形の実を結び、初夏には地上部は枯れて姿を消します。
ニリンソウの食べられる部位と採取時期
3~6月ごろの地上部全草が食用になります。
地方別では関西・中国・四国・九州地方では3月ごろ、関東・中部地方では3~4月、東北では4~5月、北海道は5月ごろが採取の適期。
若々しいものを摘み取ります。
ニリンソウの採取場所と注意
※場所により、いまだに放射線量の高い地域もあります。
自治体の情報をご確認の上、安全を判断してください。
山地や雑木林、谷川沿いなどの、やや湿り気のある半日陰に群落を作ります。
ニリンソウの調理方法
- 若葉:おひたし、和え物、油炒め、汁の実、天ぷらなど
- 花:酢の物、汁の実など
アクはあまりなく、シャキシャキ感のある歯触りと淡泊な風味。
ここでは、ニリンソウのシンプルなおすすめ調理法を紹介します。
したごしらえ
水洗いをし、塩をひとつまみ加えた熱湯で5分ほど茹でて冷水に放し、10~15分さらします。
その後、塩漬けにすると保存できます。
①おひたし
ニリンソウの風味を味わうには、おひたしが一番。
まるでホウレンソウの味。からしが合います。
②天ぷら
葉は生のまま衣をつけて天ぷらに。
歯ごたえを楽しみます。
③花を楽しむ
花だけを湯通しし酢の物、もしくは汁の実に。
花の姿を楽しむことができます。
④保存食として
北海道のアイヌの人々は、ニリンソウを大量に乾燥させて保存食にするそうです。
天気の良い日に半日ほど天日乾燥させると緑色が残ったまま乾きます。
乾燥させたものは汁の実にします。
気軽にニリンソウを楽しむ方法
「ニリンソウを庭に植えてみたい」
という方は、通販を利用することもできます。
購入時期が決まってはいますが、わざわざ出かけなくてもお庭でかわいらしい花を楽しむことができます。
参考になる本の紹介
この記事を書くにあたって、以下の本などを参考にさせていただきました。
より詳しい情報やレシピ、写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。