食べられる野草・山菜 優良な健康食品?アシタバの食べ方【食べられる山野草】 健康茶として有名なアシタバ。伊豆七島では野菜として普段から食べられています。体によいといわれるアシタバの食べ方など、調べたことをまとめてみました。アシタバの基本情報 アシタバ(明日葉):セリ科シシウド属 多年草 別名:ハチジョウソウ、アシタ... 2021.04.17 食べられる野草・山菜
野草利用&食レポ マイナーなハハコグサ茶を作ってみたら何かお洒落だった【春の野草茶】 昔から知っている花なのに、名前を知ったのがごく最近。というかハハコグサってこれのことだったんだ、と。ハハコグサとはキク科ハハコグサ属の越年草です。母子草と書き、ゴギョウ、オギョウとも呼ばれ、春の七草のひとつ。別名の一つにモチグサというのもあ... 2021.04.16 野草利用&食レポ
食べられる野草・山菜 七草粥だけじゃない、ハコベをもっと味わう食べ方【食べられる山野草】 田んぼや畑、道端でもよく見かける小さな雑草。ハコベは七草のひとつ。しかし実際に採取して調理する人は少ない気がします。そんなハコベの、調べたことをまとめました。ハコベの基本情報 ハコベ(繁縷):ナデシコ科ハコベ属 越年草 別名:ハコベラ、ハク... 2021.04.15 食べられる野草・山菜
野草利用&食レポ 土手で摘んだアカツメクサでお茶を作ってみたらマメっぽかった【春の野草茶】 今の時期、河川敷などでシロツメクサとともに沢山見られるアカツメクサ。花を摘んで野草茶を作ってみました。アカツメクサの概要アカツメクサとはマメ科シャジクソウ属の多年草。レッドクローバーとも呼ばれます。和名ではムラサキツメクサ(紫詰草)とも呼ば... 2021.04.14 野草利用&食レポ
食べられる野草・山菜 幸運のシンボル シロツメクサのおいしい食べ方【食べられる山野草】 クローバーの名で親しまれるシロツメクサ。春に土手や公園などでよくみられ、子どもたちの花かんむりや首飾りなどの草花あそびに利用されるシロツメクサ。そんなシロツメクサが食べられるとのことで、調べたことをまとめました。シロツメクサの基本情報 シロ... 2021.04.13 食べられる野草・山菜