野草利用&食レポ 思いつきでチョコレートにヨモギを入れてみたら・・・【実験的野草菓子】 ヨモギといえば草餅。けれど・・・抹茶チョコはあるけど、ヨモギチョコレートなんてどう?おいしそうじゃない?そんな疑問から、試してみたくなりました。緑色を出すならホワイトチョコ。お気軽にお試しとして、さっそく板チョコ一枚買ってきました。板チョコ... 2021.05.10 野草利用&食レポ
野草利用&食レポ 野草の定番 採取したヨモギで手作り茶【春の野草茶】 ヨモギの基本情報の記事はこちら。5月に入るとぐんぐん背丈を伸ばすヨモギ。もう草餅に使うには向いていないけれど、野草茶を作ることはできます。お天気の良い日に摘んだヨモギで、お茶を作りました。ヨモギの採取背丈の伸びたヨモギは、先端の柔らかい部分... 2021.05.09 野草利用&食レポ
食べられる野草・山菜 野生のカタクリを乱獲せずに食べる方法【食べられる山野草】 片栗粉として有名ですが、現在売られているものは殆どジャガイモが原料。春に山地できれいな花の群生が見られることも。カタクリの、野草として調べたことをまとめました。カタクリの基本情報 カタクリ(片栗):ユリ科カタクリ属 多年草 別名:カタカゴ、... 2021.05.08 食べられる野草・山菜
食べられる野草・山菜 イカリソウは食べられる?採取方法と調理法【食べられる山野草】 錨の形をした特徴的な花がかわいらしい。花の色もバリエーションがあるそう。そんなイカリソウが食べられるとのことで、調べたことをまとめてみました。イカリソウの基本情報 イカリソウ(錨草):メギ科イカリソウ属 多年草 別名:サンシクヨウソウ、サン... 2021.05.07 食べられる野草・山菜
食べられる野草・山菜 ウワミズザクラの花アンニンゴの食べ方【食べられる山野草】 春の山野で見かけることのある、ウワミズザクラの花。ブラシのような特徴的な花穂はアンニンゴ(杏仁子)と呼ばれます。アンニンゴという名前のように食用になるということで、調べたことをまとめました。ウワミズザクラの基本情報 ウワミズザクラ(上溝桜)... 2021.05.06 食べられる野草・山菜