秋の野草・山菜

食べられる野草・山菜

松ぼっくりは食べられる?アカマツの食用法【食べられる山野草】

ここ数カ月、我が家ではマツの葉のお茶をよく飲んでいます。葉には爽やかな香りがあり、しっかり煮出すのでお茶にするには少し時間はかかりますが、味は飲みやすく暑い時期に冷やして飲むと何杯でも飲めてしまいます。ここでは特に体に良いとされるアカマツの...
食べられる野草・山菜

真っ赤な果実を楽しもう ガマズミの採取と食べ方【食べられる山野草】

初夏に白い花をつけるガマズミ。青森県ではジョミという名で呼ばれているそうです。真っ赤な果実はおいしいジャムやワインに加工され土産物として販売されます。そんなガマズミについて調べたことをまとめました。ガマズミの基本情報 ガマズミ(莢蒾):レン...
食べられる野草・山菜

野生のブナの実の採取と食べ方【食べられる山野草】

巨木として知られるブナ。白神山地のブナ原生林は世界自然遺産に登録されています。ブナの実は木の実の中でも一級品のおいしさだそう。ここではブナの食用として調べたことをまとめました。ブナの基本情報 ブナ(橅):ブナ科ブナ属 落葉高木 別名:ソバグ...
食べられる野草・山菜

野生で見つけたい 薬用植物クコ【食べられる山野草】

クコは健康食品として有名で、スーパーの食品売り場でも見られます。日本には奈良時代に中国からもたらされました。クコの実は買わないと手に入らないと思っていましたが、野生でも見つかるようです。ここでは野生のクコについて調べたことをまとめました。ク...
食べられる野草・山菜

水上の大輪花 ハスの採取と食べ方【食べられる山野草】

初夏に咲き始めるハスは見応えのある花として、観光地などでは多くの人が観賞に訪れます。根の部分は蓮根として知られていますが、もっと食用のバリエーションは豊富。そんなハスの採取や食用としての楽しみ方をまとめてみました。ハスの基本情報 ハス(蓮)...