鋭い針には注意 クサボケの採取と食べ方【食べられる山野草】

鋭い針には注意 クサボケの採取と食べ方【食べられる山野草】

春に可愛らしい赤い花を咲かせるクサボケ。
園芸種のようにも見えますが、日本特産で山に自生します。

そんなクサボケの採取や食べ方をまとめてみました。

 

クサボケの基本情報

 

  • クサボケ(草木瓜):バラ科クサボケ属 落葉低木
  • 別名:ジナシ、シドミ、ノボケ、コボケなど
  • 自生地:本州関東以西~九州
  • 開花期:4~5月
  • 栄養成分:ビタミンC、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸など
  • 薬用効果:疲労回復、冷え性、貧血、整腸、不眠症、リウマチなど

 

クサボケの特徴


日本の固有種で、山林や山すそなどに見られる低木。
高さは30cm~1mほどで小枝には鋭いトゲがあり、うっかり触れると怪我をしてしまいます。
葉は倒卵形で縁に鋸歯があり、枝に互い違いに生えます。
春には赤い5弁花を咲かせます。
同じ株に雄花と雌花をつけ、雌花にのみ果実をつけます。
そのため、花の数だけ果実がつく訳ではありません。
秋に実る果実は2~5cmほどの球形で爽やかな良い香りがします。

別名のジナシは地梨と書き、果実が地面に接するように実ることから。

 

クサボケの仲間ボケ


ボケは中国原産で、カラボケ(唐木瓜)とも呼ぶカリンに近い植物。
庭木や盆栽にも利用されます。
花はクサボケとほとんど変わりません。
果実も香り高く、薬用酒など同様に利用できます。

 

クサボケの食べられる部位と採取時期

9~10月頃の果実が食用になります。
黄熟したものを採取しますが、果実酒には完熟前の黄色になりかけのものがおすすめ。
枝に鋭いトゲがあるので注意しながら採取します。

 

クサボケの採取場所と注意

 

※場所により、いまだに放射線量の高い地域もあります。
自治体の情報をご確認の上、安全を判断してください。

クサボケは東北地方では少なく、関東・甲信越地方に多く見られます。
雑木林の縁や土手、少し標高の高い草原などに自生します。

果実は茂みに隠れて目立ちません。
花の時期に確認しておくと良いでしょう。

 

クサボケの調理方法

硬い果実は完熟前のものは2~3ヶ月もちます。
調理せずに机の上に転がしておいても上質な芳香剤になります。

  • 果実:果実酒、ジュース、ジャム、ドライフルーツ、ドレッシングなど

果実は良い香りがするのですが、硬くて渋く、酸っぱいです。
ここでは、クサボケのシンプルなおすすめ調理法を紹介します。

 

①果実酒 
完熟する前の果実をよく洗って水気を切ります。
適当な大きさに切って容器に入れ、3倍量のホワイトリカーに漬けます。
3ヶ月ほどで香り高い果実酒ができあがります。
寝酒に少量飲むと効果があります。

②ジュース 
黄熟した果実をよく洗い、すり下ろします。
果汁は酸っぱいので、蜂蜜や他の柑橘系のジュースと混ぜたりしても良いでしょう。
飲みやすくなるよう工夫します。

③ドライフルーツ 
薄切りにし、蜂蜜で煮てから天日乾燥させると甘いドライフルーツに。

 

参考になる本の紹介

この記事を書くにあたって、以下の本などを参考にさせていただきました。
より詳しい情報やレシピ、写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。